中野区の眼科、東中野とみどころ眼科は緑内障治療、白内障の日帰り手術に実績多数
クリニック案内
CLINIC
JR東中野駅東口
から徒歩1分
〒164-0003
東京都中野区東中野5-1-1
ユニゾンモール(旧日本閣)3F
アクセスMAP≫
AM9:30-12:30
PM14:00-17:30
(受付は診察終了15分前まで)
※休診日:水曜・土曜午後、日曜祝日
クリニック案内
緑内障
白内障日帰り手術
眼の病気
検査・お薬・FAQ
眼科の主な検査
屈折検査:近視、遠視、乱視の有無や程度を検査します。
視力検査:遠くを見る視力(遠見視力)や手元の視力(近見視力)を検査します。
細隙灯顕微鏡検査:細い光を斜め横から眼にあてて、眼の状態を拡大しながら観察します。眼科のもっとも基本的な必須検査です。
眼底検査:眼球の中の網膜や視神経の状態を観察します。眼科医の直接観察のほかに、眼底写真やOCT検査などがあります。
眼圧検査:眼圧(眼の硬さ)を測ります。緑内障では特に重要な検査です。
視野検査:視野の中に見えにくい部分がないか調べます。緑内障では自覚のないうちに視野が徐々に欠けていくので、特に重要な検査です。
隅角検査:眼内の水(房水)の流出部である隅角を観察します。閉塞隅角緑内障の診断に必須の検査です。
角膜内皮検査:角膜の内側の細胞を調べます。角膜内皮が少ないと角膜が濁る危険性があります。
この他にもいくつかの眼科検査がありますが、痛みが無いまたは痛みが少ない検査が主体です。そのためお子様でも受けていただける検査がほとんどです。
お薬について
当院では、院外処方箋を発行しています。お住まいにお近くの処方薬局で処方薬をお受け取り下さい。
ジェネリック医薬品にも対応しています。ご希望などをお知らせ下さい。
薬のことで何か質問、疑問等がありましたら、遠慮なくおたずねください。
よくあるご質問(FAQ)
- 眼検診は定期的に受ける必要はあるのですか? 見えづらくなったり、違和感が出てからの受診でも問題ないのでしょうか?
-
緑内障は、40歳以上の日本人の約20人に1人の割合で発症すると推測されていますが、かなり進行しないと自覚症状がないことがほとんどです。初期の緑内障は診断が難しいことが多いので、緑内障専門医での定期検診が重要です。
内科的疾患がある方にも定期的な検診をお勧めします。特に糖尿病や高血圧などでは、眼に症状が出てからでは手遅れになることがあります。
また、コンタクトレンズは不適切に使用すると眼を傷つけることもありますので、あなたの眼を守るためにも定期的な検診は大事です。閉じる - こんなときは要注意という症状はありますか?
-
以下の自覚症状には注意が必要です。
・黒い点や白い点が飛んでいるように見える。(網膜剥離など)
・モヤがかかったように見えたり、二重に見える。(白内障など)
・黒い影が見えたり、見える範囲が狭くなった気がする。(緑内障など)
・頭痛や吐き気、眼の奥の痛み。(急性緑内障発作など)
・白目の充血、目やにが出る。(結膜炎など)
・コンタクトレンズ使用者の眼の痛み。(角膜障害など)閉じる - 近視は治りますか?
-
基本的には近視は治りませんが、黒目(角膜)をレーザーで削るような手術(レーシックなど)や、特殊なハードコンタクトレンズを寝ている間に付け、角膜の形状を補正して近視を修正する方法はあります。
また、仮性近視(調節緊張)と呼ばれるものがあり、これは軽くなることがあります。このことを、「近視が治る」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。仮性近視は、真の近視の前段階の場合があります。子どもなどで、一時的な過度の調節(無理をしてピントを合わせる状態)を取り除いてあげると、再び遠くが見えやすくなることがあります。全ての方に当てはまる訳ではありませんので、詳しくは直接お尋ねください。閉じる - 眼鏡やコンタクトレンズで近視は進みますか?
-
近視が進む原因のひとつとして、成長との関連が考えられます。成長期のお子さんでは、眼球も大きくなるのでそれに伴い近視も進んでくると考えられます。さらに、環境も大きな要因の一つです。コンタクトレンズや眼鏡が直接的な原因にはなりませんが、度数があっていないと進んでしまうこともあります。適切な度数を装用することが大切ですので、定期的な検診をお勧め致します。大人の場合は、目の病気により度数が変化することもありますので、眼鏡が合わなくなったと感じたら、早めに眼科を受診してください。
閉じる - 眼鏡とコンタクトレンズ、どちらにしようか迷っています。どちらにしたらよいですか?
-
以下のようにそれぞれの長所・短所がありますので、それらをよく理解して決めるのが大事です。
・眼鏡 : 手軽。幼少児でも装用可能。近視の強い方は物が小さく見える。視界が狭い。
・コンタクトレンズ : 視界が広く眼鏡よりきれいに見える。手入れが必要。間違った使い方をすると角膜障害などの弊害がある。
眼鏡は眼科で度数を合わせて処方箋をもらえば眼に合ったものが作れます。特に遠近両用などはまず眼科専門医に相談してみた方が良いでしょう。但しコンタクトレンズをご使用の方でも、眼に異常の出たときはコンタクトレンズを一時期使用できなくなります。その際には、眼鏡が必要になります。閉じる - 最近視力が落ちてきたように感じます。眼鏡やコンタクトレンズを作るのに必要なことはなんですか?
-
まずはその視力の低下の原因を眼科で調べた方が良いでしょう。もし網膜剥離などの眼の病気が原因でしたら、眼鏡などを作っても改善できません。
眼科では視力検査など一般眼科検査を行い眼に異常がないことを確認します。その後、眼鏡であれば度数合わせを行います。コンタクトレンズでしたら、ハード、ソフト、使い捨てのどれがあなたに一番良いかを相談して決定します。決まればフィッティング、度数合わせ、装用練習などを行います。眼科で異常が無いことを調べた上で、眼鏡やコンタクトレンズの度数合わせをすることで、あなたに一番適した眼鏡やコンタクトレンズが出来上がります。閉じる - 紫外線は目に悪いのでしょうか?
-
紫外線を過度に浴びると、目の病気を引き起こしますことがあります。例えば、黒目(角膜)に白目(結膜)が覆いかぶさる翼状片や、黒目の両脇が黄色く盛り上がる瞼裂斑ができやすくなったり、白内障の原因の一つにもなると言われています。ただし、体にとっては有害なことばかりではなく、殺菌・消毒・ビタミンDの合成により骨を強くするなど、メリットもあります。適度には必要ですが、お肌と同じように目も紫外線対策をしてあげるとよいと思います。眼鏡やコンタクトレンズでは紫外線カット付きのものが発売されています。その他、ツバの大きい帽子や日傘、サングラスなども紫外線対策に有効です。
閉じる - こどもの眼で親が気をつけなければならないことはありますか?
-
乳児の間は、目やにや流涙に気をつけましょう。これらは先天性鼻涙管閉塞の症状の可能性があります。他に、瞳の中に白い反射が見えたら先天性の腫瘍や白内障の可能性もありますので要注意です。幼児に対しては、テレビや本を見るときの姿勢、頭位、眼位に気をつけましょう。ものを見るときに、片目をつむって見る、眼を細めて見る、顔をいつも同じ方向に傾けて見る等です。また、天気の良い日に外で眩しがっていつも片目をつむっているなども要注意です。いずれも斜視・弱視の症状の可能性もありますので、早めに眼科専門医を受診される事をお勧めします。また、3歳児検診等できちんと視力検査をする事もお勧めします。児童期には、長時間のゲームや読書は近視化の原因のひとつですので、姿勢や部屋の明るさに気をつけたり、30分から1時間ごとに休憩を取るように注意しましょう。
閉じる - 結膜炎にかかったら学校などはお休みしたほうがいいですか?
-
結膜炎にもいくつか種類がありますが、一番問題なのは、「はやりめ」です。風邪などの原因になるウイルスによって引き起こされる結膜炎で、簡単に他の子どもにうつってしまいます。したがって、「はやりめ」にかかってしまったら 学校や会社などはしばらくお休みしたほうがいいです。
特にお子さんは検査が困難なことが多いため、診断が確定しにくい場合があります。また、小さなお子さんやご高齢の方は、はやりめでなくてもうつる可能性があります。何日かお休みして、目薬をつけて様子をみて頂くことをお勧め致しますが、症状にもよりますので詳しくはご相談ください。閉じる - 花粉症で眼がかゆくて困っています。どうしたらいいですか?
-
毎年決まった時期にかゆみが起こっているのでしたら、その時期より少し早めに治療を開始することをお勧めします。そうする事で、症状を軽くする事ができます。アレルギー性結膜炎では、まず抗アレルギー点眼薬を使用します。それでもかゆみが残る方には、非ステロイド抗炎症点眼、ステロイド抗炎症点眼、内服を追加・併用して治療します。内服も最近は眠気の少ないものが開発されています。他には花粉防護眼鏡、花粉防護マスクなどを外出時には使用し、帰宅時に玄関先で衣服に付いた花粉を払い落とすのも有効でしょう。またアレルギー性鼻炎を併発している事も多いですので、鼻症状が少しでもある場合、耳鼻科での加療も同時に行うのが良いかもしれません。
閉じる